野球教室 Amazing Baseball Partner

お知らせ

【潜入レポ】今話題の野球教室 Amzing 堺校へ行ってきました!!

【潜入】話題の野球教室 Amzing 堺校へ行ってきました!

みなさん、野球教室って聞いたことありますか??

少年野球チームはなんとなく私も知っていましたが、
野球塾や野球教室のような【野球技術を学ぶスポーツスクール】が流行っているらしいです!!

※野球スクールのイメージ

「実際に野球教室ではどんなことを教えているのか?」

「少年野球チームとの違いは?」

など、野球少年少女を子供に持つ全ての親御様の為に、気になることを徹底調査してきました!!😁😁😁

それでは実際の潜入レポをご紹介いたします!!

・目次
 ・野球教室 Amazingってどんな教室??
 堺校の初回体験へ行ってきました!
 初回体験の流れ
 ・振り返りと感想
 野球塾 Amazingの気になる価格は!?
 ・まとめ
・野球教室 Amazingってどんな教室??

野球教室Amazingは元大阪桐蔭主将のミノルマンさんが代表を務める野球スクール。

大阪八尾、大阪堺、名古屋の3店舗を展開されており、生徒数は200名を超えるそうです!!

また、大人数の指導ではなく、
少人数制のオーダーメイドレッスンを提供しており、個々の実力に合わせた指導をしてくれます。

その中でも今回は最大規模の堺校へお邪魔してきました!!!

・堺校の初回体験へ行ってきました!

堺校はJR津久野駅から徒歩10分程のところにあり、

ベースボールプラクティス同志さんの施設内にあります!
(野球教室Amaizngは平日17時〜21時営業の為、夜に撮影させていただきました)

住所:大阪府堺市西区鳳東町6-665-1

2022年2月にオープンしたばかりで 綺麗な室内練習場所 です。

広いトレーニングスペース、ティースペース、マシンバテイング/守備スペースなど、様々な練習ができる環境でした!

・トレーニングスペース

・ティースペース

・マシンバッティング/守備スペース

もちろんアルコール消毒と検温も実施しており、コロナウィルス対策もバッチリでした🤗🤗

初回体験での持ち物は

・バット(レンタルあり)

・グローブ

・室内シューズ

のみでOK!!

子供たちは動きやすい服装で来て、そのままレッスンに取り組んでいる方が多かったです!

・初回体験の流れ

レッスン時間は80分と通常のスポーツスクールと比較すると少し長めでした。

・①ミーティング
・②トレーニング
・③ティーバッティング
・④マシンバッティング

①ミーティング

まずはグループに分かれて、

今日の練習メニューについて、当日の流れについて説明いたします。

なぜこの練習をするのか」「どういった効果があるのか」まできっちりお伝えいたします!

 

②トレーニング

Jrコース、通常コースとグループに分かれてトレーニングを行います。
Jrコース=小学1年〜小学4年生
通常コース=小学5年〜中学3年生
と年齢別で分かれております。

(1)基礎身体能力向上トレーニング

まずは、基礎身体能力を高めるトレーニングを行います。

基礎身体能力を高めることで、今後の身体の使い方や技術習得のスピードが飛躍します!

(2)基礎身体操作力向上トレーニング

野球技術を身につける為には、自分の思った通りに身体を動かせる必要があります。

重心強化、バランストレーニング、などAmazingオリジナルトレーニングを行います!

(3)基礎野球能力向上トレーニング

投げる、打つ、など野球の基礎となる能力を最大限まで高めるトレーニングを行います。

「速い球を投げる」「強い打球を打つ」為には欠かせないトレーニングです。

 

③ティーバッティング

現状のスイングを確認し、理想のスイングへ矯正します。

ティーバッテイングはスイング軌道、ヘッド、身体の開きなど、様々な角度からアドバイスを行います。

 

④マシンバッティング

ティー打撃で得た技術を実打で確認します。

マシンを100%打てないと、試合で打つことはできません。

意識せずに理想のフォームで振れるように反復練習を行います。

さらに、細かい打撃の修正などを行っており、自宅での練習方法や打席での意識の面まで教えていただけます。

少しでも気になる方は、こちらから体験レッスンへお申し込みくださいませ🙇🙇

・振り返りと感想

約80分のレッスンを行いましたが、終始子供達の目はキラキラしていました🤩🤩

バッティング、トレーニングなど、一方的な指導ではなく、生徒様に合わせた指導をされており、

その場だけでもスイングスピード、ミート力、打球速度が変わっていました!!🤗

また、かなり盛り上げる雰囲気で子供達も楽しそう!!!!

特に、アフロ久松トレーナーは子供たちに好かれている様子で、盛り上がりがすごかったですww

入会後は大体2週間に1回のペースで通われている生徒様が多いそうで、自宅での練習方法も教えてくれてるそうです!

・野球塾 Amazingの気になる価格は!?

トレーニング、バッティングなど、通常のコースと同じレッスンを受けれて、

初回体験は

¥3,000円

その後ご入会いただくと、

こちらの料金になるようです!

月謝制ではなく、回数によって料金が変わるようで、
通った回数の料金のみ、お支払いいただく形になるそうです!!
詳細等はサイトを見ていただくか、こちらまでお電話ください。
電話番号:072-920-7998

少しでも気になる方は、こちらから体験レッスンへお申し込みくださいませ🙇🙇

・まとめ

野球教室は初めての見学でしたが、Amazingの言葉の通り、素晴らしい教室でした!!

生徒様に合わせた技術の指導、そして技術だけではなく、
練習量も多いのが生徒様の満足度と結果につながっているのかなと◎

大人数ではなく、少人数でレッスンを行なっている点もすごくよかったです!!

親御さん達も写真や動画を撮影し、子供達の応援していました!

初回体験はこちらから受けれるそうです!

henkakyuu1

変化球打ちの新理論をミノルマンが紹介!!【元大阪桐蔭】

こんにちは!
ミノルマンです!

今回は

【変化球が確実に打てる練習法】

をご紹介します!

変化球を打つときはどうすればいいの?と大量のメッセージをいただきます。

ズバリ言います。

変化球は打つのではなく、待つのです!!

henkakyuu1

???????

ですよね。笑

それでは解説していきましょう!!

少し噛み砕いて解説すると、

ストレートを打ちにいくなかで、変化球がきた時に待つことができるかどうか。
これで変化球が打てるか決まります!!

henkakyuu2

もうわかりますよね!!

変化球を打つとっておきの練習法は、変化球を見逃す練習です!

このようにストレートを打つにいく意識で見逃していきます!

henkakyuu3

これができると絶対に打てるようになります。

逆にダメな例としては、

ボールを見逃す時に、打ちにいく動作がない見逃し方。
これでは絶対に打てません。
その動作がないとストレートも差し込まれてしまいます。

henkakyuu4

よく「変化球ははった方がいいですか?」と質問をいただきますが、

はる必要はなく、ストレートをうちに行って待つ。
これだけでOKです!

イメージを掴むための練習としては、このように置きティーを2つ用意します。

黄色をストレート、青色を変化球と仮定します。
黄色を打ちにいく意識で、振り出しで青色を打ちにいきます。

henkakyuu5

変に変化球だからといって、スイングを変えるなどはしなくて大丈夫です!

もう一つ、変化球は打ちにいく意識より、はらうという意識の方が打ちやすいですね!

もし、置きティーがない場合はこのようにボールで代用可能です!

henkakyuu6

実際に球を打つ必要はなく、イメージ練習で十分OKです!

しっかりと打つ体制ができている中で、待つ。

これを意識していきましょう!!

僕が監督をしている、Amazing starの選手もそのような待ち方をしていましたね!

今日お伝えしたことは、変化球打ちの基礎です!

変化球打ちはまだまだ練習方があるので、これは必ずできるようにしましょう。

自宅でもできるのでぜひやってみてください。

 

前回の記事はこちら

maeashi0

【送球改善】大谷翔平も取り入れる!?アメリカで学んだ新技術とは!?

こんにちは!

アフロ久松です!

本日ご紹介する内容は先日アメリカに行っておりまして、、、

アメリカで学んだ野球で投球技術をお伝えいたします!!

テーマとしては「下半身の使い方」です。

 

それでは早速やっていきましょう!!

どんな下半身の使い方かというと、私はよく「軸足と股関節」が重要と話していました。

反対にアメリカでは「前足の使い方」重要と教えられました!

maeashi0

今回はその「前足の使い方」をご紹介していきます😁😁

また、身体の使い方は選手によって合う、合わないがあるので、
何でも取り入れるのではなく、一度試して引き出しの一つとしておきましょう!!

投球する時に前足がつきますよね、、前足がついたらすぐに軸足を離します。
これが日本人の投げ方で、そこで力が逃げてしまうそうです。

maeashi1

反対にアメリカでの下半身の使い方は、
すぐに軸足を離すのではなく、一度前足で踏ん張ってから軸足に持ってくるようにしていきます。

maeashi3

ブレーキをかけながら体重を持ってくる感覚がなかったので、いつもとは違った刺激が入りました⚾️⚾️⚾️

では、これをステップに分けてご紹介していきます!

まずは、

①前足のつま先を投げる方向に向けて踏み出します。

maeashi4
②軸足は前足に対して垂直にします。

maeashi5
③そしてトップの位置に両手をも持ってきます。

maeashi6

④前足を踏ん張って、後ろ足を引っ張ってきます。

maeashi7

まとめると、踏み込み足は投げたい方向、軸足は垂直に。
そして中腰を作り、股関節を回す、回したら一気に前足に持ってきます。

これが意外と難しい。

いきなり流れでやると難しいので、ステップに分けてやっていきましょう!!

アメリカに行ってから、メジャーリーガーの投球フォームを見ると、
確かにこのような投げ方が多いなと改めて感じています!
大谷翔平選手、ダルビッシュ選手もアメリカ流のフォームに変わっていますね!

また、私が参加したアメリカの野球教室では小学生にこのようなことを伝えていたので、
アメリカではこれが主流なんだと思います!

それではおさらいです!!

①前足のつま先を投げる方向に向けて踏み出します。
②軸足は前足に対して垂直にします。
③そしてトップの位置に両手をも持ってきます。
④前足を踏ん張って、後ろ足を引っ張ってきます。

これをやってみた後にぜひメジャーリーガーの動画を確認してみてください!

それでは次回の記事でお会いしましょう!!

 

前回の記事はこちら!!

kokansetsu1

フォームが安定するスローイングとは!?野球塾 Amaizng

こんにちは!

アニルマンとアフロ久松です!!

今回は「股関節に力を乗せる方法」をお伝えいたします。

kokansetsu1

パルクールを使ってやっていきます!!
(パルクールがない場合は小さい段差などでも可能です)

kokansetsu2

スローイングをする時に「軸足をたたむ動作」が難しいとよく耳にします。。
ボールを取って次に行く時に力が抜けてしまう選手が多く見受けられます。
つまりこれは「股関節に力が乗らない」ということです。

今回の練習では少し高い位置から飛び降りてしっかりと股関節で支え、
スローイングに移っていく動きをやっていきます!!

①まずは股関節に体重を乗せる形をつくります。
片手片足を上げて、身体を斜め前に倒します。

kokansetsu3

まずはこの形をつくれるようになりましょう!
(これができないと次のステップには進めないので必ずできるようになってください)

次に流れの中で形をつくる練習をしていきます!

②①の状態でケンケンをしてみましょう!
そして、手を耳元まで持ってきます。それができたら、足を踏み出し、スローイングしていきます。

kokansetsu4

スローイングに入るまでの動作はかなり重要なので、この流れをキャッチーボールの時からやっていきましょう!
(これができないと、身体が開いたり、身体が前にいったりするので注意してください。)

kokansetsu5

では次のステップです!!

③パルクールから飛び降りて、反発の感覚を掴みましょう!
このように飛び降りて①の状態をつくります。

kokansetsu5

アニルマンのように左方向に倒れてしまうこともあるので注意してください!

kokansetsu6

飛び降りて、ためて、スローイング、この流れです!

ここでしっかりと止まれる方は、その後のフォームも安定します!
(ちなみにこれはバッティングでも同様です)

kokansetsu7

また、ボールを投げる動作(スローイング)は助走動作が多いので、バッティングより身体が流れやすくなります。

かなり難しいので、しっかりとノルマをもうけ、反復練習をしていきます。

また、飛び降りた際に膝が前に出ると力が抜けてしまいますし、
前太ももに刺激を感じます。これは間違ったやり方なので注意してください!!

kokansetsu8

今回は

「股関節に力を乗せる方法」

をお伝えさせていただきました!

最後までご覧いただきありがとうございました!

前回の記事はこちら

startposition1

【打撃指導】振り出して全て決まる!?スタートポジションについて完全解説【ミノルマン】

どうも、ミノルマンです!

今回は「スタートポジション」について解説していきます!

スタートポジションは振り出す瞬間のこと。

startposition1

スタートポジションをしっかりとれていない方は振り出しが遅れたり、タイミングが取れなかったりします。
そういう方はぜひ実践してみてください!

それでは早速やっていきましょう!

よくタイミングを早くとっても、詰まってしまうという方いますよね。
それはズバリ「スタートポジションのタイミング」を知らないだけなんです!!

トップを作り振りにいくこの瞬間です!
(グリップがおへその前に来るまでの時間を理解する必要があります)

startposition2

この瞬間を意識するためには、振りにいく瞬間に、、、、

フッ!!!??

と声を出すだけ!!これでOKです!

startposition3

これは絶対やってください!!恥ずかしがっている場合ではないです!!✊✊
自分のスタートポジションを理解するには一番効果的なんですね!

ちなみにスタートポジションが決まっていない選手は早く構えて、早くトップを作ります。
そして詰まってしまう。。

スタートポジションがわかっている人はしっかりと打つことができます!!
(ぜひ動画でみてください)

では、スタートポジションが作れている判断基準についてもお伝えいたします。

スタートポジションを作れている選手は見逃す時にこのように振りにいった状態で見逃します!

startposition4

逆にできていない選手はトップの位置のまま見逃してしまいます。

startposition5
これがスタートポジションのチェック方法です!!

これをどう身につけるかと言いますと、、、

ティーを投げる人が投げる瞬間に、

「打て」「待て」

startposition6

と言ってあげて、それに応じてバッターが打つか待つか判断する練習が有効です。

毎回ボールが来た時もこのような意識でやっていくと詰まることが激減します!

もう一度言います。

「打て」「待て」

これだけです!すぐできそうですよね!!

更に、よりこの練習を効果的にするにはヘッドランバットがおすすめです。

startposition7

ヘッドランバットでやる場合は、まずヘッドを前に垂らして、
スイングする時にヘッドを動かさずグリップを前に持ってきます!

これを繰り返します。こんな感じで。

ではまゆにやってもらいましょう。ブレが大きいですね。

このブレが大きいということは力が入っているので振り出しが遅くなり、ブレやすくなるということです。

startposition8

スタートポジションがキッチりできている選手はこんな感じ。

力を入れてしまっている選手はこんな感じ。

固いですよね。

強くではなく、速くこれがバッティングの基本となるので、スタートポジションをチェックしてみてください!!

startposition9

それではまたお会いしましょう!!

前回の記事はこちら

mizumoto

スタッフ紹介!!!第二弾【元大阪桐蔭 水本】

こんにちは!

野球教室Amazingです。

今回はスタッフ紹介 第二弾!!

野球教室Amazing 名古屋校塾長の水本弦をご紹介します👏👏👏

mizumoto

・水本弦
・女子硬式野球チームAmazing コーチ
・野球塾 Amazing 名古屋校 塾長

現在は社会人を働きながら、子供たちへ野球を教えたりしています!!
野球塾 名古屋校の塾長も務めておりますので、ぜひチェックしてみてください!

名古屋校

【小学生時代】

水本弦 が 野球を始めたのは小学2年生。

始めたきっかけは父と兄の影響で、父はPL学園出身で全国ベスト4を経験。
兄は星稜高校出身。(松井秀喜選手の出身校ですね)

野球一家!!

ミノルマンもそうですが、兄や父の影響で始める方が多いんですね。

菅原学童野球クラブという軟式チームに所属しており、
キャプテンで1番。ポジションはピッチャーとショートを兼任していました!!

また、キャプテンとしてチームを牽引し、毎日同級生と一緒に練習に励み、
全国大会出場も果たします!!

【中学生時代】

中学は白山能美ボーイズへ1期生として入団します。
父親がコーチを務め、チームメイトには現 中日ドラゴンズの京田選手がいました!

戦績としては、全国春夏ベスト8を獲得。
NOMO JAPANにも選ばれ、ピッチャーとして全国大会で史上初の完全試合も達成。

神童と呼ばれていたらしいです、、
(本当かな笑 )

【高校生時代】

中学での活躍が認められ、大阪桐蔭高校へ進学。
ミノルマンが1つ上の先輩ですね。

1年秋からレギュラーへ定着し、下級生からは現 阪神タイガースの藤浪選手と2名の選出。

3年時にはキャプテンを務め、

史上7校目、大阪桐蔭では初の春夏国体の3冠を達成しました!!

そして、日本代表へ選出、そこでも主将を務めます。

チームメイトは大谷翔平選手、藤浪選手、田村選手、北條選手がいました。

凄すぎる経歴。。

【大学時代】

大学は関東の雄、『亜細亜大学』へ進学。
ここでもミノルマンの後輩ですね。

1年春からレギュラーとして定着し、その年に新人賞とベストナイン獲得。
全日本選手権で敢闘賞を獲得。日本代表へ選出されました。

戦歴としては、神宮大会を2回優勝、リーグ優勝を5回経験。
4年次には主将を務めました。

【社会人時代】

社会人野球では東邦ガスへ所属し、レギュラーとして定着していましたが、

肺気胸、右膝前十字靭帯断裂、半月板損傷など怪我に悩まされました。

懸命なリハビリの結果、レギュラーへと返り咲きました。

そして、シーズン5年目終了時に現役生活を引退しました。

5年連続都市対抗出場。5年次には都市対抗、全日本選手権でベスト8も経験しました。

【引退後】

引退後は会社員として働きながら、子供たちへ野球指導を行っております!

水本 弦の野球人生をもっと詳しく知りたい方はぜひ名古屋校へ

ご覧いただきありがとうございました!

前回の記事はこちら

gyakuhoukou0

【危険信号】引っ張りがちは要注意!?逆方向に強い打球を飛ばす方法【ミノルマン】

こんにちは!ミノルマンです!

はい。今回は女子野球Amazingのまゆとお伝えしてきたいと思います!!

よく、左バッターだとファースト側、右バッターだとサード側に大大大ファールを打つ方いますよね!!

そんな方に必見の練習方法です!!

ズバリ、逆方向に強い打球を打つ練習方法〜〜!

(そのままですね、、笑)

gyakuhoukou0

引っ張り込んでしまう方、バットが内側から出ない方は必ず見てくださいね!

それではやっていきましょう。

まず、バットを拳2個分短く持ちます。
(ヘッドランバットをお持ちの方はヘッドランバットでやってみてください)

gyakuhoukou1

そして前足を前に、後ろ足を後ろに前後に開いた状態で座ります。
(写真のような感じです)

gyakuhoukou2

そして身体の内側からバットを持ってくるイメージでスイングしてください。
また、前の腰がスイングの時に引かないように注意してください。

バットが身体の近くを通ってきているか確認しながら、センター側に打っていきます。

後ろからみるとこのように逆方向へ打つイメージです。

gyakuhoukou3

身体の近く通らないと、逆方向にボールは飛ばないので、しっかりと近くを通してください!

では、まゆにやってもらいましょう!!

ナイスですね〜〜!さすがです!
ちなみに悪い例はこんな感じで前の腰が引けてしまい、打球が弱くなってしまいます。

gyakuhoukou4

慣れてきたら、足を逆にして打っていきます!!

ここで気を付けてほしいのが、後ろ足を立てるので後ろ足をバットで打ってしまう人がいます。
(これめちゃくちゃ痛いので、本当に注意してください!!また、低めに投げてしまう足を打ってしまうので、真ん中あたりに投げてください。)

gyakuhoukou5

真ん中あたりの球なのに足を打ってしまう人はかなりまずい状況なので、スイングを見直してみてください。

そして、最後は普通に打っていきます!!

拳2個分短く持って、先ほどの練習と同じイメージで。

身体の近くを通し、内側からバットを出していきます!

gyakuhoukou6

このようにスイングしていけば、引っ張るファールは打たなくなります!

ぜひ、皆さんやってみてください!

前回の記事はこちら

pa-mudoun1

【パームダウン!】皆さんの質問から…スイングの要注意点が浮かんできた新たな理論!?

みなさま、こんにちは!

ミノルマンです!!

今回は「パームダウン」について解説していきますよ!!

pa-mudoun1

パームアップの次は、パームダウンかと!!ややこしくてすいません。。
前々回はパームアップについて解説しましたね!

実はパームダウンも使い方によってはかなり有効なんですね!!

しかも、パームダウンは簡単で!!

腕をダウンさせたらいいだけ😁😁

改めておさらいですが、

「パームアップ」=グリップが腕より上にあがること

「パームダウン」=グリップが腕より下のくること

pa-mudoun2

また、普通にスイングすると、最後は自然とパームダウンになります。

「パームダウン」で意識してほしいことはたった一つ!!

軌道を変えないこと!

pa-mudoun3

軌道が変わるパームダウンは絶対NGです。

それでは、「軌道が変わるパームダウン」と「軌道が変わらないパームダウン」を見比べていきましょう!

pa-mudoun4

横からだとなかなかわからないですよね!?

では後ろのアングルからどうぞ😁

軌道が変わらないパームダウンは腕とグリップの距離が近いことが特徴です。
(近かれば、近い方がいいです)

pa-mudoun5

よく『パームアップの時、手を返さないのでフォロースルーがしんどくなります』と質問がありました、

こうゆう時は

パームアップ→パームダウンに変えていきつつ、
軌道を変えない意識でスイングしてみてください!

軌道を変えずにパームダウンしていくと、打ち損じがかなり減ります!!

ぜひ、やってみてください。

パームアップの記事はこちら

pa-muup10

打撃のレベルを大きく上げる!『パームアップ』を更に詳しく解説

こんにちは!ミノルマンです!

はい、今回は「パームアップ」第二弾ということで、

パームアップをより詳しく解説していきます!!

pa-muup10

 

これができるようになると、手が前でしっかり振れ、ヘッドが走る感覚がわかるようになります。

 

それではやっていきましょう!!!

では、まずおさらいで、

パームアップとは、、

「トップハンドの手のひらが上を向いたままスイングすること」

でしたね!!!

応用編では、手首や指へ意識を持つことがポイントになります。

手のひらの腕でバットを転がすイメージでスイングしましょう!!

pa-muup11

手首をこねたり、手のひらをぐっと握ったりするとうまくいきません。

こんな感じで滑らすイメージでやれば、うまくいきますよね!
(特にヘッドランバットは重たいので、練習ではおすすめです!!)

このようにパームアップできているのかというと、
手を遊ばせ、指の力を抜いているので、どのコースでも勝手になります!

強く握りすぎると、スイングが下にいってしまう傾向にあるので、注意してください。

pa-muup12

手首と指で走らせる感覚を持ちつつ、ミート後は振り切らず前で止めてみましょう!
そうすることで勝手にヘッドが走るようになります。

pa-muup14

また、バットをこのように前で止めれるのはかなりいい軌道ということです。
もし、前で止めることができない場合はバットの軌道を確認してみましょう!

この意識で最後は振りきっていきます!
パームアップをすると、ヘッドが走る感覚がわからないと言われますが、このやり方であれば走る感覚はわかります!

それでは実際に打ってみましょう!!

pa-muup15

このように、前からのボールでもスイングを前から止めることができるか確認していきます。

その意識で振り切ります!!

パームアップは、指の力を抜いてヒュッと走らせる。
(ヘッドランバットを持っている方は少し短く持ってみてください)

腕を伸ばした時に、グリップエンドが肩の前に来るのがベストです。

pa-muup16

それではまたお会いしましょう!!

前回の記事はこちら

pamu-up1

【打撃指導】ひっかけてゴロを打つ…そんな悩みを解決する『パームアップ』解説!!【ミノルマン】

こんにちは!ミノルマンです!

今回は「パームアップ」についてお伝えしていきます!

pamu-up1

 

最近よく聞きますよね。パームアップ。

パームアップとは、、「トップハンドの手のひらが上を向いたままスイングすること」

で、手首がかえるのを防ぐ技術のことです。

pamu-up2

実はこれ、僕が少年時代にアニルマンに教わってたことなんです!!
(最近、あの時教えてもらってたのはパームアップだったんだ、、さすが兄貴と思いました笑)

それでは実打を交えつつ説明していきましょう!!

まず、バットを後ろの手で持ってください。

そして拳2個分短く持ちます!!
ヘッドランをお持ちの方はヘッドランでやってみてください。

普段のスイングと同じく、手をトップの位置に持ってきます。

pamu-up3

そして、でき限り顔の近くを通るようにスイング。

pamu-up4

手のひらが上を向いたままスイングし、グリップが腕より上にある状態を作ります!!

pamu-up5

これが基本的なパームアップの練習方です。

ここで気を付けるポイントは、こんな風にグリップがバットの下にきている状態

pamu-up6
これはダメですね。

こねてしまう人、ひっかけてしまう人、ボテボテのサードゴロを打ってしまう人、にはかなりおすすめの練習です。

pamu-up7

パームアップのメリットとしては、バットの軌道でボールラインに必ず入るようになります。
逆にこねてしまう人はすぐにラインから外れてしまいます。

pamu-up8

このように手首を返さずにスイングすると、ラインに入る時間がとても長いので、ミート率UPに繋がります。

片手でできたら次は両手でやってみましょう!!

pamu-up9

また、うまくできているか簡単はチェックとして、バットの副印をピッチャー方向に向かせるとわかりやすいです。

うまくできている選手は副印が必ず上を向いています。逆にできてない選手は横を向いています。

もう一つ、気をつけてほしいのは、固くなってしまい「棒」になってしまうこと。

バットを「棒」のように固く振ってしまっては本末転倒です。

固くなりすぎないためには。「ヘッドを落として振る」意識を持つのが良いでしょう。

pamu-up10

そうすることで棒にはならず、しっかりスイングできるようになります!!

ぜひ、「こねてしまう」「引っ掛けてしまう」「ボテボテのサードゴロを打ってしまう」方は、パームアップを試してみてください。

それではまたお会いしましょう!

前回の記事はこちら