野球教室 Amazing Baseball Partner

打撃技術

henkakyuu1

変化球打ちの新理論をミノルマンが紹介!!【元大阪桐蔭】

こんにちは!
ミノルマンです!

今回は

【変化球が確実に打てる練習法】

をご紹介します!

変化球を打つときはどうすればいいの?と大量のメッセージをいただきます。

ズバリ言います。

変化球は打つのではなく、待つのです!!

henkakyuu1

???????

ですよね。笑

それでは解説していきましょう!!

少し噛み砕いて解説すると、

ストレートを打ちにいくなかで、変化球がきた時に待つことができるかどうか。
これで変化球が打てるか決まります!!

henkakyuu2

もうわかりますよね!!

変化球を打つとっておきの練習法は、変化球を見逃す練習です!

このようにストレートを打つにいく意識で見逃していきます!

henkakyuu3

これができると絶対に打てるようになります。

逆にダメな例としては、

ボールを見逃す時に、打ちにいく動作がない見逃し方。
これでは絶対に打てません。
その動作がないとストレートも差し込まれてしまいます。

henkakyuu4

よく「変化球ははった方がいいですか?」と質問をいただきますが、

はる必要はなく、ストレートをうちに行って待つ。
これだけでOKです!

イメージを掴むための練習としては、このように置きティーを2つ用意します。

黄色をストレート、青色を変化球と仮定します。
黄色を打ちにいく意識で、振り出しで青色を打ちにいきます。

henkakyuu5

変に変化球だからといって、スイングを変えるなどはしなくて大丈夫です!

もう一つ、変化球は打ちにいく意識より、はらうという意識の方が打ちやすいですね!

もし、置きティーがない場合はこのようにボールで代用可能です!

henkakyuu6

実際に球を打つ必要はなく、イメージ練習で十分OKです!

しっかりと打つ体制ができている中で、待つ。

これを意識していきましょう!!

僕が監督をしている、Amazing starの選手もそのような待ち方をしていましたね!

今日お伝えしたことは、変化球打ちの基礎です!

変化球打ちはまだまだ練習方があるので、これは必ずできるようにしましょう。

自宅でもできるのでぜひやってみてください。

 

前回の記事はこちら

startposition1

【打撃指導】振り出して全て決まる!?スタートポジションについて完全解説【ミノルマン】

どうも、ミノルマンです!

今回は「スタートポジション」について解説していきます!

スタートポジションは振り出す瞬間のこと。

startposition1

スタートポジションをしっかりとれていない方は振り出しが遅れたり、タイミングが取れなかったりします。
そういう方はぜひ実践してみてください!

それでは早速やっていきましょう!

よくタイミングを早くとっても、詰まってしまうという方いますよね。
それはズバリ「スタートポジションのタイミング」を知らないだけなんです!!

トップを作り振りにいくこの瞬間です!
(グリップがおへその前に来るまでの時間を理解する必要があります)

startposition2

この瞬間を意識するためには、振りにいく瞬間に、、、、

フッ!!!??

と声を出すだけ!!これでOKです!

startposition3

これは絶対やってください!!恥ずかしがっている場合ではないです!!✊✊
自分のスタートポジションを理解するには一番効果的なんですね!

ちなみにスタートポジションが決まっていない選手は早く構えて、早くトップを作ります。
そして詰まってしまう。。

スタートポジションがわかっている人はしっかりと打つことができます!!
(ぜひ動画でみてください)

では、スタートポジションが作れている判断基準についてもお伝えいたします。

スタートポジションを作れている選手は見逃す時にこのように振りにいった状態で見逃します!

startposition4

逆にできていない選手はトップの位置のまま見逃してしまいます。

startposition5
これがスタートポジションのチェック方法です!!

これをどう身につけるかと言いますと、、、

ティーを投げる人が投げる瞬間に、

「打て」「待て」

startposition6

と言ってあげて、それに応じてバッターが打つか待つか判断する練習が有効です。

毎回ボールが来た時もこのような意識でやっていくと詰まることが激減します!

もう一度言います。

「打て」「待て」

これだけです!すぐできそうですよね!!

更に、よりこの練習を効果的にするにはヘッドランバットがおすすめです。

startposition7

ヘッドランバットでやる場合は、まずヘッドを前に垂らして、
スイングする時にヘッドを動かさずグリップを前に持ってきます!

これを繰り返します。こんな感じで。

ではまゆにやってもらいましょう。ブレが大きいですね。

このブレが大きいということは力が入っているので振り出しが遅くなり、ブレやすくなるということです。

startposition8

スタートポジションがキッチりできている選手はこんな感じ。

力を入れてしまっている選手はこんな感じ。

固いですよね。

強くではなく、速くこれがバッティングの基本となるので、スタートポジションをチェックしてみてください!!

startposition9

それではまたお会いしましょう!!

前回の記事はこちら

gyakuhoukou0

【危険信号】引っ張りがちは要注意!?逆方向に強い打球を飛ばす方法【ミノルマン】

こんにちは!ミノルマンです!

はい。今回は女子野球Amazingのまゆとお伝えしてきたいと思います!!

よく、左バッターだとファースト側、右バッターだとサード側に大大大ファールを打つ方いますよね!!

そんな方に必見の練習方法です!!

ズバリ、逆方向に強い打球を打つ練習方法〜〜!

(そのままですね、、笑)

gyakuhoukou0

引っ張り込んでしまう方、バットが内側から出ない方は必ず見てくださいね!

それではやっていきましょう。

まず、バットを拳2個分短く持ちます。
(ヘッドランバットをお持ちの方はヘッドランバットでやってみてください)

gyakuhoukou1

そして前足を前に、後ろ足を後ろに前後に開いた状態で座ります。
(写真のような感じです)

gyakuhoukou2

そして身体の内側からバットを持ってくるイメージでスイングしてください。
また、前の腰がスイングの時に引かないように注意してください。

バットが身体の近くを通ってきているか確認しながら、センター側に打っていきます。

後ろからみるとこのように逆方向へ打つイメージです。

gyakuhoukou3

身体の近く通らないと、逆方向にボールは飛ばないので、しっかりと近くを通してください!

では、まゆにやってもらいましょう!!

ナイスですね〜〜!さすがです!
ちなみに悪い例はこんな感じで前の腰が引けてしまい、打球が弱くなってしまいます。

gyakuhoukou4

慣れてきたら、足を逆にして打っていきます!!

ここで気を付けてほしいのが、後ろ足を立てるので後ろ足をバットで打ってしまう人がいます。
(これめちゃくちゃ痛いので、本当に注意してください!!また、低めに投げてしまう足を打ってしまうので、真ん中あたりに投げてください。)

gyakuhoukou5

真ん中あたりの球なのに足を打ってしまう人はかなりまずい状況なので、スイングを見直してみてください。

そして、最後は普通に打っていきます!!

拳2個分短く持って、先ほどの練習と同じイメージで。

身体の近くを通し、内側からバットを出していきます!

gyakuhoukou6

このようにスイングしていけば、引っ張るファールは打たなくなります!

ぜひ、皆さんやってみてください!

前回の記事はこちら

pa-mudoun1

【パームダウン!】皆さんの質問から…スイングの要注意点が浮かんできた新たな理論!?

みなさま、こんにちは!

ミノルマンです!!

今回は「パームダウン」について解説していきますよ!!

pa-mudoun1

パームアップの次は、パームダウンかと!!ややこしくてすいません。。
前々回はパームアップについて解説しましたね!

実はパームダウンも使い方によってはかなり有効なんですね!!

しかも、パームダウンは簡単で!!

腕をダウンさせたらいいだけ😁😁

改めておさらいですが、

「パームアップ」=グリップが腕より上にあがること

「パームダウン」=グリップが腕より下のくること

pa-mudoun2

また、普通にスイングすると、最後は自然とパームダウンになります。

「パームダウン」で意識してほしいことはたった一つ!!

軌道を変えないこと!

pa-mudoun3

軌道が変わるパームダウンは絶対NGです。

それでは、「軌道が変わるパームダウン」と「軌道が変わらないパームダウン」を見比べていきましょう!

pa-mudoun4

横からだとなかなかわからないですよね!?

では後ろのアングルからどうぞ😁

軌道が変わらないパームダウンは腕とグリップの距離が近いことが特徴です。
(近かれば、近い方がいいです)

pa-mudoun5

よく『パームアップの時、手を返さないのでフォロースルーがしんどくなります』と質問がありました、

こうゆう時は

パームアップ→パームダウンに変えていきつつ、
軌道を変えない意識でスイングしてみてください!

軌道を変えずにパームダウンしていくと、打ち損じがかなり減ります!!

ぜひ、やってみてください。

パームアップの記事はこちら

pa-muup10

打撃のレベルを大きく上げる!『パームアップ』を更に詳しく解説

こんにちは!ミノルマンです!

はい、今回は「パームアップ」第二弾ということで、

パームアップをより詳しく解説していきます!!

pa-muup10

 

これができるようになると、手が前でしっかり振れ、ヘッドが走る感覚がわかるようになります。

 

それではやっていきましょう!!!

では、まずおさらいで、

パームアップとは、、

「トップハンドの手のひらが上を向いたままスイングすること」

でしたね!!!

応用編では、手首や指へ意識を持つことがポイントになります。

手のひらの腕でバットを転がすイメージでスイングしましょう!!

pa-muup11

手首をこねたり、手のひらをぐっと握ったりするとうまくいきません。

こんな感じで滑らすイメージでやれば、うまくいきますよね!
(特にヘッドランバットは重たいので、練習ではおすすめです!!)

このようにパームアップできているのかというと、
手を遊ばせ、指の力を抜いているので、どのコースでも勝手になります!

強く握りすぎると、スイングが下にいってしまう傾向にあるので、注意してください。

pa-muup12

手首と指で走らせる感覚を持ちつつ、ミート後は振り切らず前で止めてみましょう!
そうすることで勝手にヘッドが走るようになります。

pa-muup14

また、バットをこのように前で止めれるのはかなりいい軌道ということです。
もし、前で止めることができない場合はバットの軌道を確認してみましょう!

この意識で最後は振りきっていきます!
パームアップをすると、ヘッドが走る感覚がわからないと言われますが、このやり方であれば走る感覚はわかります!

それでは実際に打ってみましょう!!

pa-muup15

このように、前からのボールでもスイングを前から止めることができるか確認していきます。

その意識で振り切ります!!

パームアップは、指の力を抜いてヒュッと走らせる。
(ヘッドランバットを持っている方は少し短く持ってみてください)

腕を伸ばした時に、グリップエンドが肩の前に来るのがベストです。

pa-muup16

それではまたお会いしましょう!!

前回の記事はこちら

pamu-up1

【打撃指導】ひっかけてゴロを打つ…そんな悩みを解決する『パームアップ』解説!!【ミノルマン】

こんにちは!ミノルマンです!

今回は「パームアップ」についてお伝えしていきます!

pamu-up1

 

最近よく聞きますよね。パームアップ。

パームアップとは、、「トップハンドの手のひらが上を向いたままスイングすること」

で、手首がかえるのを防ぐ技術のことです。

pamu-up2

実はこれ、僕が少年時代にアニルマンに教わってたことなんです!!
(最近、あの時教えてもらってたのはパームアップだったんだ、、さすが兄貴と思いました笑)

それでは実打を交えつつ説明していきましょう!!

まず、バットを後ろの手で持ってください。

そして拳2個分短く持ちます!!
ヘッドランをお持ちの方はヘッドランでやってみてください。

普段のスイングと同じく、手をトップの位置に持ってきます。

pamu-up3

そして、でき限り顔の近くを通るようにスイング。

pamu-up4

手のひらが上を向いたままスイングし、グリップが腕より上にある状態を作ります!!

pamu-up5

これが基本的なパームアップの練習方です。

ここで気を付けるポイントは、こんな風にグリップがバットの下にきている状態

pamu-up6
これはダメですね。

こねてしまう人、ひっかけてしまう人、ボテボテのサードゴロを打ってしまう人、にはかなりおすすめの練習です。

pamu-up7

パームアップのメリットとしては、バットの軌道でボールラインに必ず入るようになります。
逆にこねてしまう人はすぐにラインから外れてしまいます。

pamu-up8

このように手首を返さずにスイングすると、ラインに入る時間がとても長いので、ミート率UPに繋がります。

片手でできたら次は両手でやってみましょう!!

pamu-up9

また、うまくできているか簡単はチェックとして、バットの副印をピッチャー方向に向かせるとわかりやすいです。

うまくできている選手は副印が必ず上を向いています。逆にできてない選手は横を向いています。

もう一つ、気をつけてほしいのは、固くなってしまい「棒」になってしまうこと。

バットを「棒」のように固く振ってしまっては本末転倒です。

固くなりすぎないためには。「ヘッドを落として振る」意識を持つのが良いでしょう。

pamu-up10

そうすることで棒にはならず、しっかりスイングできるようになります!!

ぜひ、「こねてしまう」「引っ掛けてしまう」「ボテボテのサードゴロを打ってしまう」方は、パームアップを試してみてください。

それではまたお会いしましょう!

前回の記事はこちら

batasobi1

【バットは友達!?】打撃を良くするにはバットの使い方が重要!!【ミノルマン】

みなさま、こんにちは!

ミノルマンです!

今回は「全野球人必見の練習」です!!👏👏

とにもかくにも、まずはこれをやれと!!常にこれをやれと!
言いたいぐらいの練習です。笑

それは、、【バット遊び】です!!!!!!!!!

batasobi1

バット遊びとは、自由にバットを操る遊びのこと

バットは手で持ちますよね、手でバットを自由に操作できるようにならないと、
バッティングは絶対に上手くなりません!
断言しておきます👊👊👊

batasobi2

バッティングを上手くしようという意識が先行しがちですが、
バット遊びで自由自在にバットを操作できるようになる→バッティングが上手くなるという順番になります。

ですので、必ずバットを自由に操作できるように、少年時代からバット遊びをしてください!!!

それでは、今回はゆる〜くお伝えしていきますね!
(バット遊びはいかに楽しくラクにやるかが重要です)

はい、ということで

まずバットを持ちます。そしてバットをバットを思わない!!ただの と思ってください。

batasobi3

そして力を抜いて、軽ーくスイングだけ。

ここでの注意点はいかに適当に打つか!遊び感覚でバットを上手く使い続けることが重要です。

batasobi4

次にティーを投げてもらいましょう。

正面に立って適当〜にバット遊びをします。

こんな感じです。これでOK!!!

めちゃくちゃ簡単ですよね😁😁

慣れてきたら、ボールの少し下をスイングしてみましょう。

次は上から叩いてみましょう。

次はバットを前の手に持ち替えてスイング。

batasobi5

短く持ったり、長く持ったり。

いつもとは反対にスイングもしてみましょう。

このように色んな形でバット遊びをすることがポイントになります。

batasobi6

バットを逆にしてもOKです!
(折れる可能性がある為、軽くやりましょう)

「常にバットを持っておけ」「バットと友達になれ」と言われたことがあるかと思います。

僕も現役時代は自然とバッドを持って遊ぶようなことをしていましたし、
それこそ「棒」で野球をしたりとか、ペットボトルのキャップで野球をしたりとか、
そんなことを自然とやってましたね。

batasobi7

時間がある時に「バット遊び」をしてみてください!

>>前回の記事はこちら

アメリカで流行の【五角形打ち】を徹底解説します!!

こんにちは、ミノルマンです!

そういえば、、先週念願のアメリカに行ってきました👏👏👏👏

gokakkei1

もちろんエンゼルスの試合も見にいきましたよ!!

いやー大谷選手はすごすぎました。
球速すぎ!!スイング凄すぎ!!
本当にトップオブトップの選手でしたね。

他にも野球塾見学したり、野球指導をしたりと、かなり充実した1週間になりました!

それでは、今回アメリカで学んできたことをお伝えいたします!

今回は、、、、、、【五角形打ち】です。

gokakkei2

【五角形打ち】とは、シンプルに腕の形が五角形のこと。
この形をキープしながら打っていくことを五角形打ちと言います。

以前の動画では、内側からバットを出していくということを解説していたので混乱する可能性がありますが、
なるべく五角形を崩さずにスイングすることで、ブレが少なくなり、ミート力向上につながります!!
(色んなスイングのやり方があるので、自分に合ったスイングを見つけることが重要です)

それではやっていきましょう!!

まずトップを作ります。この形が既に五角形ですね。

gokakkei4
腕を伸ばしすぎると三角形になってしまうので、注意してください。

このトップの形を崩さずに、そのままバットを出していきます!
そうすることでブレが少なくなり、ラインに真っ直ぐ入ることができます。

gokakkei5

また、【五角形打ち】はヘッドを走らせず、フィジカルで打つ打ち方になります!
腕の形を崩さずインパクトまで無駄なく、一気にボールを捉えることで、普段よりミートしやすくなります。

コツとしては、まずトップを作る。そして、足を踏み出し腕は五角形のまま、胸を回転させます。

gokakkei6

そうすることでグリップがそのままへおヘソの前までいきますよね。

gokakkei7

スローでみても腕の形がほとんど変わっていないことがわかります。
(ぜひ、動画をご覧ください)

この打ち方はミート力はかなり上がりますが、フィジカルが強くないと、強いボールを打つことはできません。
メジャーではフィジカルが強い選手が多いので、ヘッドを走らせるというより、ヘッドを走らせない意識が強いのも特徴です。

gokakkei8

打率が悪いなーという方は一度試してみてください!!

それではまたお会いしましょう!!

前回の記事はこちらから

maeashi6

打球の力強さが変わるスイング!?前足の使い方を伝授

皆様、こんにちは!

ミノルマンです😁

今回も打撃技術編ということで、、【前足の正しい使い方】についてご紹介いたします!

前回のブログでは【力は一方通行ではなく、二方向に使える、後ろ足の使い方】をご紹介しました。

その時に視聴者の方から「メジャーリーガーは後ろ足浮いている方多くないですか?これって一方通行ですよね?」
というご質問をいただきました。
(いつもご視聴ありがとうございます!!ご質問やご要望はドシドシくださいませ!)

ズバリ、その通りなんです!!これは一方通行なんです!!

野球技術に正解はなく、後ろ足に重心を乗せるバッターもいれば、前足に重心を乗せるバッターもおり、その人に合った最適な技術があります。

今回は「前足重心のバッター」つまり【前足を上手く使いスイングを爆伸びさせる練習】をご紹介します!

前回はこんな感じで後ろ足で踏ん張るスイングつまり【二方向へ力を伝えるスイングを】ご紹介しましたね!

maeashi1

前回の記事はこちらから→

前足に重心を乗せるスイングとは、前足の反発を利用する事がポイントになります。

では、どのようにして反発を利用するのかというと、

まず、前足に全体重を入れている状態を作ります。
(今回はトランポリンと使用していますが、ケースとかでも大丈夫です)

maeashi2

そして打っていきます!!

こういう状態を作ることで、自然に強いスイングができるようになります。

なぜ、強いスイングができているのかというと、前足に全体重を乗せることにより、

自然と壁ができ、反発が起こり、力強いスイングができているのです。

maeashi4

このように前足の反発を利用し、上半身でボールを打ちに行くことで、力が交差します。

maeashi5

特にメジャーリーガーは前足の反発が強く、こういったスイングがかなり多いが特徴です!

後ろ足重心、前足重心とスイングを紹介してきましたが、自分に合ったスイングがあるはずなので、
みなさんぜひ試してみてください!!

また、なかなか強く打てない選手は前足で強く踏み込むイメージで打ってみてください。

まずは、わかりやすいように、後ろ足を上げながらやるのもオススメです👏👏

それではまた次回お会いしましょう!!

【究極の脱力】飛距離を20mUPさせるたった1つの練習とは!?【ミノルマン】

みなさん。こんにちは!

ミノルマンです😁😁

さぁ、今回もとっておきの打撃技術をご紹介いたします!

今回のテーマは、、、、、ズバリ【脱力】です!!

『バッティングは力んじゃダメ!力を抜いて振れ!』と一度は言われたことがあると思います。
(僕も少年野球の時に、よく言われた記憶があります笑笑)

でも、これって実践してみるとかなり難しいですよね!?

手の力を抜くだけじゃダメだし、肩の力を抜くだけでもダメだし。。

皆さま、朗報です!!

なんと、脱力が自然に作れる練習方があるんです💡💡

ちなみになぜ【脱力】が重要なのかというと、
脱力することによって、振り出しが早くなる→スイングに強さ出る→飛距離UPに繋がるからです。
(※プロ野球選手では秋山翔吾選手が理想の脱力ができているので力強いバッティングができています!)

では、どういった練習をすれば自然に脱力が生まれるでしょうか!?

ポイントはたった2つ。

『下半身の使い方』『上半身の使い方』

これを意識するだけで脱力状態が作れちゃうんです!

????どういうこと!?

そうなりますよね!文章ではわかりづらいので、画像付きで解説して行きます!!

それではやっていきましょう⚾️⚾️

まずは『下半身の使い方』から

《脱力を作るPoint①》
まずは構を作ります!そして振りに行くときに【身体を沈ませる】

更にその時に重要なのが『上半身の使い方』

《脱力を作るPoint②》
【手はトップで固定】したまま、足だけ沈む

そしてスイング!!!
この意識だけです!!

わかりやすく比較してみると、

スイング軌道が全然違いますよね!

手は上、足は下とは逆の動きをするイメージを持つとわかりやすい。

また、バットを持った状態で難しければ、最初は手だけで試してみましょう!

いやいや、これでできたら苦労せんわい!

そう言われと思ってました!!

今回だけ限定ですよ!!この動作が自然に身に付くトレーニングも紹介しますね!

《脱力を作るトレーニング Point①》
まずはネットなどを持ち、手を固定しましょう!
そして沈んでいく!!

ここでは手を浮かせているのではなく浮いているように見えるだけなので、
手を意識的に動かさないことが大切で、膝の脱力がとても重要!
すとーんと膝が落ちる感覚で、振りに行く時に力を入れると、手は残したまま振りにいけます!

そしてここでもう一つ重要なことが!!
実はこれ、バッティングにおいて重要な「捻転」という動きを使ってるんです!!
(※捻転については、近日中にご紹介します)

話は戻すと、脱力状態を作るのは正直かなり難しいです。

この練習でできるようになっても、反復練習をしなければ試合で脱力あるスイングはできません。

なので、みなさん、ぜひ毎日30回以上この練習をしてみてください!

【脱力】を掴むことができれば飛距離を20mUPさせることができます!

皆様、ぜひやってみてください👋👋

詳しくはyoutubeをご覧ください!

前回の記事はこちら
https://amazing-baseball.com/category/究極の脱力